ゴディバと弓道

2017.10.27紅茶

グアムのおみやげに、ゴディバのチョコレートを頂きました。おいしく頂くために、チョコレートに合う紅茶を考えました。紅茶には、脂肪分を洗い流す作用もあるので、イングリッシュミルクティーが合います。また、スパイスティーにしてもおいしく頂けます。スパイスには、ジンジャー、カルダモン、ナツメグ、クローブなどありますが、シナモンを紅茶に加えると、甘いシナモンの香りと、チョコレートの原料であるカカオのほろ苦さがよく合います。

シナモンティーは、温めたティーポットに、茶葉とシナモンスティック少量を砕いて一緒に入れ、蒸らします。また、インディアンミルクティーにシナモンを加えてもおいしく頂けます。鍋に水と茶葉、シナモンスティック少量をつぶして入れ、火にかけ、紅茶が抽出できればミルクを加え、全体がふきこぼれる直前に火を止めて、茶漉しで漉します。チョコレートに砂糖の甘みがあるので、シナモンインディアンミルクティーには、砂糖は付けません。

「日本の弓術」というドイツ人哲学者のオイゲン・へリゲルという人が書いた小さな本があります。日本の文化を知るために、弓道を始めたヘリゲルですが、スポーツ競技ではないので、稽古はかなり哲学的になっていきました。ヘリゲルは的をねらわず、射るということが分からない。問うと、師は、夜に道場に来させます。的の前に細長い蚊取り線香を一本立てます。その光はとても小さくその場所が分からないぐらいだったのですが、師の最初の矢は命中します。第二の矢は、第一の矢をふたつに割いて命中していました。この暗さのなかで、的をねらわず射ることができるものなのか、ヘリゲルは衝撃を受け、問うことも考えることもやめ、稽古を続けていきます。

ゴディバ・ジャパンの社長、ジェローム・シュシャン氏がこの本を読んで弓道をはじめたことを知り、興味を持ちました。新訳「弓と禅」も出版されていて、スティーブ・ジョブズも愛読していたとか。そして去年、シュシャン氏自身が、「ターゲット」という本を出されましたが、「正射必中」ー正しく射られた矢は必ず的に当たるとか、的に当てるのではなく当たるなど弓道の言葉があり、ビジネス書でありながら、弓道の精神がよく記述された本です。

名前のゴディバのお話は有名ですね。11世紀のイギリス、コヴェントリーの領主レオフリックの妻である、レディゴディバは重税から領民をまもるため、夫の条件ー裸で馬に乗り町を回るのなら、減税を考えるということで、人々に、戸や窓を閉めさせ、長い髪でからだを隠しながら町をまわり領民を救ったという伝説が残っています。

Next

Prev