紅茶のレッスン、つづき

2019.12.23紅茶

先週、お湯の沸かし方とジャンピングを憶えた彼女が、冬になる前に次のレッスンに来たかったのにと、あわてた様子でやってきました。

ちゃんとマスターしたいという気持ちは本当のようです。
11月からはじまった彼女のレッスン、紅葉の時期にちなみ、「楓さんのレッスン」とよぶことにし、レポートしていきたいと思います。

ジャンピングするのに、波があったようなので、まず大まかなメイク・ティーを、英国王立科学協会が発表した、「完璧な紅茶の淹れ方、十か条」に沿って、レッスンしたいと思いました。
これが発表されたのも、2003年のことで、決して新しくはありませんが、とてもよくまとまっています。

もちろん紅茶の淹れ方については、古いものでは、1848年にファミリーエコノミストという雑誌から「紅茶の心得」が、そしてミルクが先か後かというポイントにこだわった、ジョージ・オーウェルの「紅茶の淹れ方、十一か条」、そしてこれ以後には、トワイニング社やピカデリー・オブ・ジャクソン社をはじめ、紅茶の会社が出す、紅茶の淹れ方もいろいろ発表されてきました。

復習として、「段取りがいちばん」ーというシンプルですが、これがポイントとなります。

ティーポット、ティーカップはあたためておく。
それは紅茶の抽出は高温でおこなわれるため、ポットをあたためておくことが必要となるわけです。
電子レンジを使うこともすすめてあります。

くみたてのお水を沸かす、
その間に、ティーポットをあたためる、その後、湯をすてる、
ティーポットに人数分の茶葉をいれる、
ティーポットをやかんのそばに準備し、沸いた湯を茶葉をめがけて勢いよく注ぐ。

これでうまくいくはずです。

カフェインは、1分ほどで抽出されるのですが、紅茶の水色と香りをうけもつタンニンは、まだしばらく時間が必要となります。
3分から4分、蒸らしてください。
これ以上おくと、紅茶の風味が失われます。

Next

Prev